
<「やや寒」は秋の季語!?>
今日から二十四節気「寒露」に入ります。寒い日が増えてきましたが、秋になってようやく感じるようになった寒さを「やや寒」と表現し、うっすらと感じる寒さ「うそ寒」や、何となく感じる寒さ「そぞろ寒」とともに秋の季語になっています。https://t.co/fuj3Ls9RL2 pic.twitter.com/d8qHHfOJoc— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
【週間天気】この先1週間のポイント
・三連休は天気崩れる 荒天のおそれも
・連休明けは天気回復 熱帯擾乱にも注目
・日々の気温変化が大きい 体調管理をhttps://t.co/PLzB3kovbh pic.twitter.com/KeKwTT5iwh— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
<お出かけに傘は必要?>
今日8日(土)は北日本や西、東日本の日本海側ではサーッと雨の降る可能性があり、折りたたみ傘が必要です。
北海道の道東や先島諸島では一時的に強い雨が心配です。大きめの傘をお持ちください。https://t.co/0FqHNuks8L pic.twitter.com/chlKy7EpmA— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
【今日の天気予報】
三連休初日の8日(土)は低気圧が東に遠ざかり、関東から西の太平洋側を中心に日差しが届きます。昼間は気温が上がって、過ごしやすい陽気になる見込みです。https://t.co/dau2LpdwJ5 pic.twitter.com/BPj1oKUB07— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
<今日のお洗濯情報>
西日本や東日本を中心に広く日差しが届き、久々の外干し日和となります!
明日9日(日)以降は再び雨のところが多くなるため、貴重な日差しを有効にご活用ください。https://t.co/2nOCgbtVJg pic.twitter.com/gi7Q8CNf7X— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
<雲が波打つ三連休初日の朝>
近畿を中心に波を打つような不思議な形状の雲が見られていました。これは「波状雲」と呼ばれる雲です。
西日本ではこのあと日差しが届いて穏やかな一日となる見込みです。https://t.co/z4fQawKyqV pic.twitter.com/S7v1XMAaRF— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
<関東は寒さ解消>
初冬の寒さが続いていた関東では天気が回復!日差しが戻るとともに寒さが解消し、三連休初日は過ごしやすい陽気となります。https://t.co/KOUBx0dmSC pic.twitter.com/5L2lvZishT— ウェザーニュース (@wni_jp) October 7, 2022
<三連休は雨エリア拡大>
この三連休は西から低気圧が近づき、雨のエリアが拡大します。
特に連休最終日の10日(月・祝)は雨や風が強まり荒れた天気になるおそれがあるため、旅行などにお出かけの方は注意が必要です。https://t.co/AGmasVubgz pic.twitter.com/zfgQVR9p8i— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
<今夜は十三夜>
中秋の名月(十五夜)に並ぶとされる今夜の月。セットで「二夜の月」と呼ぶこともあり、片方しかお月見を行わない「片見月」は縁起の悪いものとされます。
今年の十五夜は広く晴れたため、見上げた方も多いのでは?片見月を避けるため、今夜もお月見を!https://t.co/Jc5mvuJbq0 pic.twitter.com/zFszW8FLsH— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
<各地で寒さ解消>
今日8日(土)は広い範囲で日差しが届いています。東北から九州北部にかけては昨日より気温が高く、この時期らしい体感です。
昨日は初冬のような寒さになった東北南部から東海は、前日との気温差が特に大きくなっています。体調管理にお気をつけください。https://t.co/IhsxkZkyKy pic.twitter.com/VeMgiyNfqa— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
<来週は夏日のところも>
この後も寒暖の変動が続きます。
来週は関東から九州にかけて夏日となる日がある予想です。
急激な気温変化で体調を崩さないよう十分にお気をつけください。https://t.co/zvOmHcQwH3 pic.twitter.com/wQAwwOdRwb— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
<明日の最適な服装>
明日は関東や北陸では、過ごしやすい秋の体感となります。東海や西日本は気温があまり上がらず、空気が冷たく感じられそうです。今日と明日の気温変化を比較して、明日の気温に適した服装でお過ごしください。https://t.co/vFGteMtaUU— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
【明日の天気】
三連休中日の9日(日)は移動性高気圧が次第に東へ離れ、前線を伴った低気圧が朝鮮半島付近を東に進みます。 全国的に天気は下り坂で、西日本や東日本は雨の降る所が多くなります。北日本も段々と雲が広がる見込みです。https://t.co/epPcQDJQp1 pic.twitter.com/MllUS1Qdis— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
https://twitter.com/wni_jp/status/1578669692759441409?s=46&t=0QouN5-CQ72nX_AFrFeRBw
<三連休後半は雨や風の強まりに警戒>
明日9日(日)から明後日10日(月)にかけて日本海を低気圧が発達しながら東に進みます。
このため明後日10日(月)・スポーツの日を中心に、広い範囲で雨や風が強まり荒れた天気となるおそれがあります。https://t.co/Yz9dzPb2rH pic.twitter.com/oLlpzdylr2— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
濃くはっきり見えるものを「主虹」、外側に見える色の並びが反対の虹を「副虹」といいます。
よく見ると主虹の内側が明るく、主虹と副虹の間が暗く、副虹の外側がやや明るく見えるのがわかります。
主虹と副虹の間の暗く見える部分は #アレキサンダーの暗帯 と呼ばれます。https://t.co/0ovdjMsppU— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
<三連休初日に輝く十三夜の月と木星>
本日10月8日(土)は十三夜です。
広範囲で十三夜のお月様が観測され、晴れている地域では木星との接近の様子も見られています。
今夜は空を見上げて、先人が愛した十三夜の月と木星の共演を楽しんでみてはいかがでしょうか?https://t.co/lN5amJTr7c pic.twitter.com/mnO1UfNUFm— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
【気温上がったり下がったり】
きのう東京では最高気温が13.3℃と12月並みの記録になりました。ただ、気温は再び平年よりも高くなり、あさっては27℃と夏日予想。https://t.co/zvOmHcyVPv
来週は西日本などで夏日が続きそうです。
寒暖差で体調を崩さないようお気を付け下さい。 pic.twitter.com/EXBmKPByVj
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022
【週間天気】この先1週間のポイント
・三連休最終日は荒天のおそれ
・連休明けは天気回復 熱帯擾乱にも注目
・日々の気温変化が大きい 体調管理をhttps://t.co/mNlCaPZ6o9 pic.twitter.com/IDmwTnZDtt— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2022