
2018年12月24日クリスマスイブ以降
東京では雨が降っておらず
今日1月11日まで雨、雪が降らなかったので
19日連続降水なしとなりました。
カラッカラの乾燥です。
しかし1月12日に東京では
雪が降り始めました。
寒いですが
少しは乾燥が和らぐと良いです。
唇が割れたり乾燥肌になります。
のども乾きやすく痛くなったりします。
なので こちらを買っちゃいました。↓↓
早速リビングに設置!
コスパが高いです!
音も静かですし、部屋が潤います。
ただ加湿器だけでは乾燥解消されないので
・ 洗濯物の室内干し
・ 濡れたタオル干し
・ 観葉植物などを置く
などの部屋の乾燥対策を!
乾燥していると風邪やインフルエンザに
かかりやすくなると言われていますね。
風邪やインフルエンザの原因はウイルスの感染によるものです。 これらのウイルスは水分を含んでいます。この水分が乾燥した空気にさらされ蒸発すると、ウイルスは軽くなり、私たちの身の回りを浮遊しはじめるのです。 さらに、冬の寒さで体温が下がると、体の抵抗力が弱り、空気中に浮遊しているウイルスが口や鼻から体内に侵入しやすくなり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなると考えられています。 特に、抵抗力が弱い子供やお年寄りはウイルスに感染しやすいため、風邪やインフルエンザの予防には「乾燥対策」を行うことが大切です。
乾燥は風邪やインフルエンザの天敵!
やはり乾燥対策は重要になってきます。
統計開始以来
最も早い元日に台風が発生しましたが
その台風1号がサイクロンに変わるという
珍現象まで起きております。
1951年の統計開始以降、最も早い元日に発生した台風1号がマレー半島で東経100度線を西に越えて「サイクロン」に変わる珍しい現象が起きた。同様の現象は観測史上過去6回しかなく、97年の台風26号以来、22年ぶりのこと。東風に押されて水温が高い海域を進んだため、勢力が維持されたとみられている。 台風は、赤道以北で東経180度以西の太平洋と南シナ海に存在する熱帯低気圧のうち低気圧域内の風速が17メートル以上のものを指し、国際的に気象庁が監視を担当している。東経100度線より西では呼び方がサイクロンに変わり、監視担当もインド気象局に変わる。
今年も自然災害が多くなりそうだと
懸念されております。
これだけ乾燥していますので
体調管理や火の元などにはくれぐれも
お気をつけてください。
追記あり。