
連日の猛暑でヘロヘロです。
体調不良になりやすいです。
その中でも怖いのが熱中症。
熱中症寝ている時が起きやすく怖いです。
■寝る前に水分とエアコン
日本救急医学会理事で日本医科大学付属病院高度救命救急センター長の横堀将司医師は「就寝時は水分をとることができないが、汗をかくため体内の水分が減ってしまう。朝起きた時に、脱水症状になるケースがある」と話す。
脱水症状になれば熱中症を招く恐れがある。予防するには、寝る前に経口補水液などの水分をしっかりとることが大切という。
ほかにも寝る前の室温が高い場合、「エアコンをつけて寝るなど、暑さに応じて対応した方がいい」とする。
節電も求められているが「エアコンは熱中症予防に重要。ほかの部分で節電を心がけてほしい」と呼びかける。
■マスク着用時と未着用時、違いは?
マスクの着用はどのようにすればいいのか。
横堀医師によると、マスクの内側の温度は外側の温度より平均で1・78度高いという報告がある。
だが、「マスクをつけているからといって熱中症に直結するわけではない」。
成人男性がマスクを着用した状態と着用していない状態で運動した場合、体の中の温度である深部体温に差はないとするデータがあるという。
ただ、「熱中症弱者」とされる高齢者や子どもを調べたデータはなく、高齢者らへの影響はわからない。
■体には負荷 熱中症につながる恐れも
一方で、マスクをつけていると心拍数や呼吸数は上がるという。
「体に負担がかかっているので、少しでも苦しかったり疲れたりしたら、マスクを外してこまめに休んでほしい。負荷がかかった状態が続けば、熱中症につながる恐れもある」と話す。
マスクの中は外側より1.78度高い?
今夜も熱帯夜のところが多くなりそうです
寝る前にコップ1杯の水、枕元にはペットボトルにお水を入れ、目が覚めたら飲んでください。夜間の熱中症もあります。
エアコンつけて適温に。睡眠不足は昼の熱中症につながります
ちなみに熱帯夜は夜間の最低気温が25℃を下回らない時のことを言います pic.twitter.com/Leg48MK2EL
— 金森 大輔🌋災害・減災報道 (@kanayan19861121) June 30, 2022
「寝てる間もちゃんとエアコンつけっぱなしにして下さい」とお伝えしています。
27~29℃で"つけっぱなし"が大切。妊活で基礎体温測っている場合も、エアコンつけっぱなしの方が体温安定します。
つけっぱなしの方が体もしっかり休めますし、夜間熱中症も防げます。
夜間熱中症、多いそうです。 https://t.co/7I3pyftfCM— 竹内美香穂@漢方の本陣薬局 (@mikaho_takeuchi) June 25, 2022
休日+夜間+痙攣したのでMRI追加になったうちの実父の2泊3日の熱中症入院のお会計は17万↑だったからちょっと覚えておいてください。
— たかむらあや (@waranoshiro) June 26, 2022
誤解している人も多いですが「冷房の設定温度28℃」は間違いです!「室温が28℃以下」になるように冷房の温度を設定してください!そもそも快適な温度は人によって違いますので、28℃という数字に囚われず、自分の過ごしやすい温度まで下げてください。引き続き熱中症に厳重警戒を!! pic.twitter.com/ij9zDyYaqD
— 人が死なない防災 (@bosai_311) June 28, 2022
この暑さになるとかかりつけのお医者さんが言ってた「熱中症とかライトな言い方みんなするけど、あれ軽い多臓器不全やからね。きつかったら後遺症でるからね」を思い出す。
みなさまご無理なさらずご安全に。— あなぐま亭 昼あなぐま (@anagumanuma) June 28, 2022
夜間帯も熱中症に注意 今夜の気温予想と熱帯夜でも眠れる3つの方法https://t.co/THzASKi2VO
連日、厳しい暑さが続いています。昼間の熱中症対策はもちろんですが、夜間帯も油断できません。エアコンや寝具を賢く使って、暑さによる寝不足を解消しちゃいましょう! pic.twitter.com/6AlpMDIzyl
— ウェザーニュースLiVE (@wni_live) June 30, 2022
エアコンの適切な使用と屋外ではマスク外しを!