
震源から遠く離れた場所で揺れを観測する「異常震域」だったとみている。この現象は、太平洋プレート内部では、地震波が衰えないまま伝わりやすいのが原因で起き、震源近くではほとんど揺れがない。
【遠方で揺れ】伊勢湾の深発地震で異常震域、南海トラフ地震とは別要因https://t.co/YUxLYdCTP1
宮城県から神奈川県にかけての各地で震度2~1の揺れを観測。「異常震域」は沈み込んだプレートに沿って強い揺れが伝わり、プレート境界に近い遠方で揺れが大きくなる現象のことをいう。 pic.twitter.com/nhGfQXUSbO
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 9, 2022
【地震情報 2022年5月9日】
17時33分頃、伊勢湾を震源とする地震がありました。震源の深さは約340km、地震の規模はM5.1、最大震度2を福島県や東京都で観測しています。この地震による津波の心配はありません。 pic.twitter.com/HH6FUOv8Ro— 特務機関NERV (@UN_NERV) May 9, 2022
<深発地震>
5月9日(月)17時33分頃、伊勢湾で深発地震がありました。震源の深さは約340km、地震の規模はM5.1と推定されます。
関東や東北の太平洋側に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布ですが、たびたび起こることであり、地震活動そのものは異常ではありません。https://t.co/FftkLwDrnO pic.twitter.com/ENHvT7vrzX— ウェザーニュース (@wni_jp) May 9, 2022
“異常震域” 震源は伊勢湾 東北や関東の広範囲で揺れ観測 #nhk_news https://t.co/wMRWHyDF7D
— NHKニュース (@nhk_news) May 9, 2022